お知らせ
全て催しご案内祭祀いろは
厄年のお祓いをはじめ、八方塞がり・黒星・災厄等諸々のご祈祷をご奉仕申し上げ、大祭期間中は特別御守りを授与しております。 ... 続きを読む
氏子が弓を射ち五穀豊穣を祈る「御弓初式」が拝殿前にて古式ゆかしく営まれました。「日置流大的式」の作法にのっとり行われ、矢は二本づつ放たれ、的に当たった矢は、武芸 ... 続きを読む
境内参道脇では、氏子青年による古いお札やしめ縄などを燃やす「どんど焼き」がおこなわれました。参拝者は笹竹の先に餅を付け炎で餅を焼き、ふっくらと焼き上がった餅ちを ... 続きを読む
毎年、小正月を過ぎた日曜日に斎行しております「どんど焼き」は1月17日となります。古いおふだ、お守り、正月飾り等を納めることができます。午前10時より午後3時頃 ... 続きを読む
神社のお参りで、お正月には露天のお店がお楽しみいただけます。1月11日まで営業とのことです。また、恒例の「どんど焼き」は1月17日となります。 ... 続きを読む
7番「種蒔き」遠江國一円の豊作を祈って四方に種を蒔く。 ... 続きを読む
近年には珍しく粉雪舞う肌寒い元日を迎えました。 ... 続きを読む
平成22年庚寅年新年あけましておめでとうございます。 ... 続きを読む
拝殿前、大宝槌の横に設置してあります。ご参拝の折りにご覧下さい。 ... 続きを読む
新春・寅年の破魔矢絵馬は二種類となります。 ... 続きを読む
迎春の庚寅の絵馬が参道入り口に掲げられました。初詣に参拝お越しになる皆様をお出迎えいたします。虎は千里を走り、千里を帰るという古来からの言い伝えがあり、その勇猛 ... 続きを読む