厄年
人生の節目に祈りと慎みの心
人生の節目の年にあたる厄年は、健康、仕事、私生活などあらゆる面で転機を迎えると共に様々な難を招きやすい年頃でもあります。
人生は山あり谷あり、様々な厄災が待ち構えそれらを乗り越えてゆくことの難しさを日々の生活から学びます。 だからこそ、日常を大切にして無事を願う気持ちは昔も今も変わりません。
前厄、本厄、後厄の三年間、八方塞がり、黒星の年ではそれぞれご祈祷をうけますが、それらの期間はいずれも「祈り」と「慎み」の心を持って過ごすことが大切です。現代においてもその厄年は人々の生活や人生に強く結びついています。
令和5年(2023) 厄年 男性
年齢=数え年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
昭和39年生(60歳) | 昭和38年生(61歳) | 昭和37年生(62歳) |
昭和58年生(41歳) | 昭和57年生(42歳) | 昭和56年生(43歳) |
平成12年生(24歳) | 平成11年生(25歳) | 平成10年生(26歳) |
令和5年(2023) 厄年 女性
年齢=数え年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
昭和63年生(36歳) | 昭和62年生(37歳) | 昭和61年生(38歳) |
平成04年生(32歳) | 平成03年生(33歳) | 平成02年生(34歳) |
平成18年生(18歳) | 平成17年生(19歳) | 平成16年生(20歳) |