1月の祭典・行事

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1日 初祈祷祭  
歳旦祭  
初詣  
2日 日供始祭  
3日 元始祭  
追儺祭  
田遊祭 創始は鎌倉時代といわれ、五穀豊穣・家畜安全を祈願する十二段の行事が執り行われます。
(国選択の記録すべき無形民俗文化財)
田遊び神事
6日 本宮山例祭 本宮山
7日 神明宮参拝  
11日 手釿始祭 建築・土木の安全祈願を、墨打ち、手釿式を以て古式により奉仕します。
小正月後
の日曜日
どんど焼祭 境内神池(事待池)前の焼納所で執行され、無病息災のおはたき餅が授与されます。
17日 八王子社例祭 八王子社
御弓始祭 社前において古儀により御弓始式を執り行います。式において射った矢は、魔よけとなると伝えられています。
18日 月次祭  
寒中丑の日 寒の丑の日水汲祭  
下旬 厄除大祭 1月20日~2月3日頃迄

2月の祭典・行事

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1日 月次祭  
3日 節分祭 古来より伝わる追儺式による鬼追い、宝槌振り、豆撒き神事を年男年女役の百余名の奉仕者が開運厄除を祈願して執り行います。
節分祭世話人祈祷祭  
6日 本宮山月次祭 本宮山
寒明け後の
甲子の日
初甲子祭 大国主命の御縁日として、この日は特に福徳・縁結びの御神徳があり、願い事がままに叶うと伝えられています。本殿巡りの初甲子神事が行われて、参拝者で賑わいます。(甲子の日に甲子祭の斎行)
11日 建國祭 (紀元祭)
15日 例祭 飯王子社宗像社白山社塩井神社
18日 祈年祭 その年の豊穣と諸産業の繁栄を祈願する祭りが執行されます。
23日 天長祭  

4月の祭典・行事

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1日 月次祭  
第1日曜日 さくらまつり  
初旬 勧学祭  
6日 本宮山月次祭 本宮山
8日 杉祭  
全国一宮等合殿社例祭 全国一宮等合殿社
中旬 垢籬祭  
舞揃  
献詠祭  
17日 前日祭  
18日 例祭 御神霊が本宮峯(本宮山)に鎮斎された日であるとともに、勅使が参向し十二段の舞楽を奉奏された由緒深い日に例祭は執行されます。
18日に一番近い土曜日・日曜日には国の重要無形民俗文化財に指定されている十二段の舞楽の奉奏があり、日曜日には神輿渡御の神幸祭があります。
4月18日に
一番近い土・日曜日
氏子入り奉告祭
十二段舞楽奉奏
神幸祭
神輿渡御
献茶祭
神子舞奉納

6月の祭典・行事

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1日 月次祭  
花菖蒲園開園奉告祭 花菖蒲園
第1日曜日 花菖蒲まつり  
6日 本宮山月次祭 本宮山
18日 月次祭  
夏至の日 御田植祭  
30日 大祓式 日常生活において無意識のうちにおかした“罪”や“けがれ”を茅の輪神事がある6月の「夏越大祓」と12月の「師走大祓」にて祓い、心身ともに清らかな姿に立ち返る神事です。

11月の祭典・行事

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1日 月次祭  
七五三詣り  
3日 明治祭  
6日 本宮山月次祭 本宮山
7日 山神社例祭 山神社
15日 七五三祝祭  
18日 月次祭  
稲祭  
19日 疫神齋 疫病の神を和め鎮める祭典が執行されます。
21日 地鎮祭  
23日 新嘗祭 収穫と繁栄に感謝する祭りで、2月の祈年祭は対をなします。当日は近隣農家で収穫された米・野菜類等の品評会、即売会もあり境内は大いに賑わいを見せます。
下旬 紅葉祭  
山芋賞味会  

12月の祭典・行事

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1日 月次祭  
6日 本宮山月次祭 本宮山
18日 月次祭  
滝宮社例祭 滝宮社
初穂献納祭  
中旬 鎮火祭  
25日 煤拂祭  
31日 大祓式 日常生活において無意識のうちにおかした“罪”や“けがれ”を茅の輪神事がある6月の「夏越大祓」と12月の「師走大祓」にて祓い、心身ともに清らかな姿に立ち返る神事です。
除夜祭  

よくあるご質問(一覧)

大祓式のお神札はいつ頃届きますか?

大祓式斎行後、お申込みのご住所へ発送いたします。
10日ほどで到着をいたします。10日過ぎても届かない場合は社務所までご連絡下さい。

大祓式の人形(ひとがた)の数が足りない場合はどのようすればよいですか。

お送りいたしました人形を参考に、ご家庭にある半紙または白い紙でお作り下さい。また、必要枚数が多い場合は追加で発送をいたします。でお早目にご連絡ください。

大祓式の人形(ひとがた)は郵便で返送しなければいけませんか?

直接お持ちいただいても構いません。六月二十九日(夏越大祓式)・十二月二十九日(師走大祓式)までに社務所受付けにお持ちください。

十二段舞楽はいつ行われますか?

4月18日に―番近い土曜・日曜に奉奏されます。